oggiotto AMAZING CARE OIL
冬の乾燥と静電気に負けない
“守るオイルケア”
こんにちは。
Sii 青山の新井です。
気温と湿度が下がり始めると、髪が乾きにくくなったり、パサつきや広がりを感じやすくなります。
この時期は、髪の水分が抜けやすく、摩擦や静電気でキューティクルが傷みやすい季節。
そんな冬の髪をやさしく守ってくれるのが、
oggiotto AMAZING CARE OIL(オッジィオット アメイジングケアオイル)です。
天然由来成分100%の“本物志向オイル”
oggiotto AMAZING CARE OILは、
**天然由来成分100%**で作られた、髪にも肌にも使えるマルチオイル。
オイルケアが苦手な方でも、重くならず自然なツヤが出るのが特徴です。メインのホホバ種子油は、人の皮脂バランスに近い成分構成で、
乾燥によるパサつきをおさえ、髪を柔らかく保ちながら自然な光沢を与えてくれます。さらに、
クロヨナ種子油:抗酸化作用でツヤとしなやかさをサポート
ヨーロッパキイチゴ種子油:髪の水分保持を助け、紫外線から保護
オリーブ果実油・ダイズ油:髪表面をなめらかに整え、指通りを向上
これらを黄金バランスで配合。
毎日の乾燥ダメージをケアしながら、ツヤと手触りを取り戻します。
Before画像
冬の髪に必要なのは“守るケア”
乾燥・摩擦・静電気によって、冬の髪はとてもデリケート。
特にマフラーやニットとの摩擦で、キューティクルが浮きやすくなります。AMAZING CARE OILは、
髪の表面を薄く包み込むように保護し、
外からの刺激を防ぎながらうるおいをキープする“守りのオイル”。仕上がりは重たくなく、さらっとまとまるのにツヤ感がしっかり残る。
冬特有の「静電気で広がる髪」も落ち着かせてくれます。
使用中画像
使用方法とコツ(乾いた髪専用)
AMAZING CARE OILは乾いた髪専用のオイルです。
タオルドライやブロー前ではなく、
スタイリングの仕上げや外出前、日中のケアにお使いください。
乾いた髪の中間〜毛先に、1〜2プッシュ。
手のひらでオイルをよくのばし、毛先を包み込むようにやさしく馴染ませます。
乾燥して広がりやすい部分を中心に整えるのがポイント。日中の“乾燥リタッチ”にもおすすめ。
午後になるとパサつきや静電気を感じやすい方は、
手のひらに残ったオイルを軽く滑らせるだけでツヤとまとまりが戻ります。使用量は控えめに。
髪全体で1〜2プッシュが目安。
つけすぎず、少量を均一にのばすことで、軽やかで自然な仕上がりに。ベタつかないのに、しっとりまとまる。
オイルケアが苦手な方にも使いやすい質感です。
After画像
香りで感じる“整う時間”
シトラスハーブをベースに、グリーンとウッディを感じる穏やかな香り。
軽やかで上品な香調は、つけた瞬間に気持ちをリセットしてくれるよう。
朝のスタートにも、夜のリラックスタイムにもぴったりです。香りが強すぎず、髪にやさしく残るバランスの良さも人気の理由。
まさに“大人の女性が纏いたくなる香り”です。
“守るケア”から“育てるケア”へ
oggiottoシリーズには、もうひとつの名品、
oggimuta GRAND OIL(グランドオイル)があります。AMAZING CARE OILが“守るケア”なら、
GRAND OILは“育てるケア”。乾燥や静電気の多い冬はAMAZINGで保護し、
GRAND OILで内部補修。
髪の状態に合わせて使い分けることで、
1年を通して美しいコンディションをキープできます。
まとめ
髪を美しく保つためには、
ダメージを「修復する」だけでなく、「守る」ことが欠かせません。Oggiotto AMAZING CARE OILは、
乾いた髪にうるおいとツヤを与えながら、
外的刺激からやさしく守る“冬の味方”。美髪を目指す女性の髪に必要な「軽さ」と「品のあるツヤ」を、
この1本で手軽に叶えることができます。乾燥や静電気に悩む季節こそ、
自分の髪をいたわる時間をつくってあげてください。
青山・表参道の美容院『Sii(シィ)』は、青山一丁目駅から徒歩5分。カラーと質感改善が得意なプライベートサロンです。独自のヘアケア、似合わせのカラーリング技法、低温デジタルパーマなどとにかく『テクニック×ケミカル』にこだわりを持っています。
Sii/青山一丁目/青山/美容院/質感改善/プライベートサロン/ヘアスタイル/ブログ/コラム/口コミ/新井徹





最近のコメント